北関東圏(栃木、群馬、茨城、埼玉)の製造業の保全担当者向け

事例紹介

軸受が破損したターボブロアの整備事例

栃木県のフィルム製造工場からのご依頼でした。 顧客にて吸排気設備の制御盤内のブレーカーがトリップしているのを確認しました。 その為、弊社へ連絡があり、引取り・調査を実施したところ、ベアリングの破損を確認。 モーターの延命化のために、洗浄・乾燥のワニス処理およびベアリング交換のオーバーホールを実施しました。 納期含めて、お客様にご満足頂きました。 ...

浸水したモーターの整備事例

群馬県館林市の食品工場のお客様よりお問い合わせ頂きました。 客先にて制御盤内のブレーカーがトリップしているのを確認し、調査の結果、メカニカルシールの劣化により、モーターへの浸水の可能性が疑われました。 そこで、オーバーホール・ベアリング交換などの修理メンテナンスを実施し、問題なく運転ができるようになりました   ...

稼働中に発煙する直流モーター(DCモーター)を修理した事例

茨城県の金属加工会社のお客様よりお問い合わせがありました。 モーター稼働中に煙が発生するという事態が起きましたが、原因の究明が出来ないため今回ご連絡をいただいた形となりました。 原因を確認したところ、モーターの絶縁物の劣化とカーボンダストによる枠内部の汚れによりコイルの抵抗値が低下していることが判明しました。 摩耗したベアリングの交換、グリスの補給を実施したところ、修理後は問題なく運転が出来る状態になりました。 安定した稼働のために、お客様にはモーターの定期的な定期メンテナンスを実施するよう提案いたしました。 ...

振動・異音が発生したモーターを定期メンテナンスした事例

栃木県のお客様よりお問い合わせがありました。 モーター運転中にベアリングから異音・振動が発生し、モーター運転が継続してできず、安定した生産ができないとのことでした。 原因を確認したところ、定期的なモーターの状態管理ができておらず、フレッチング現象が発生しておりました。 故障を未然に防ぐためにも、モーターの定期的な定期メンテナンスを実施するよう提案いたしました。 ...

軸受交換を問い合わせ翌日に実施した事例

送風ファン側軸受(プランマブロック)付近より煙、火花が確認されたとのことで、弊社にご依頼いただきました。 夜間にご連絡を頂いたものの、設備の稼働停止時間を最小にとどめたいとのこととで、翌日にプランマブロックの交換作業を実施しました。

即時対応で大型吸気ファンのモーターを交換した事例

吸気ファンモーターの故障があったとのことでご連絡をいただき、 モーターの調査を行ったところコイルの絶縁不良が確認されました。 これから新品を購入したり、巻き替え修理をしたりすると時間がかかってしまうため、 早急に稼働を再開するため、中古モーターを探し交換のご提案をいたしました。

IoT機器で予知保全を行った事例

高所に設置された電動機の点検を日々を行っており、工数がかかっている状況でした。 そこで、IoTを活用した振動測定装置をご提案し、効果を実感して頂きました。

重要性の高い市営の送水ポンプを予防保全した事例

送水ポンプ場の電動機整備を依頼されました。 市営の浄水ポンプのため、緊急停止は絶対に避けたい状況でした。 弊社にて定期的な予防保全を実施することで、安心安全に運営できております。

鉄心が過熱する大型モーターを整備

190kWのモーターがお客様の生産ラインにて緊急停止してしまったとのことでした。 当初はコイルの巻替えを提案しておりましたが、分解して調査を行った結果、鉄心の不具合が判明し、新品との交換を提案しました。

シーズン前にスキー場のモーターを定期メンテナンスした事例

山形県のスキー場のお客様から、リフトに用いられているモーターの定期メンテナンスを請け負いました。 スキーシーズンの故障が発生しないように、計画的に整備を実施し、故障が発生することなく運営ができております。

お電話でのお問い合わせはこちら

0283-22-3166

平日 9:00-17:00(土日祝除く)